外来診療のご案内
生涯を通じて、女性は様々な身体の変化に直面します。その中で、何かおかしいと思いつつも、そのうち治るのではないか?と放置していたり、誰にも相談できずにひとりで悩んでいるまま時間が経ってしまうと、受診するまでにすっかり症状が悪化してしまった、なんてことにもなりかねません。
身体のサインを感じたら、当院の婦人科外来においでください。適切な治療で、今のつらい痛みや悩みから解放されましょう。まずはお気軽にお越し下さい。
当院には女医もおりますので、ご希望の方はお申し出ください。
![]() | ![]() |
子宮・乳ガンの検診は最低1年に1度受けることが望ましいと言われています。婦人科のガンは若い年齢(10代)から発症しますが、早期発見さえ出来ればほとんど治ります。
日ごろの健康管理としても、当院では定期的な検診をおすすめいたします。
更年期外来では、閉経の前後(45歳~55歳)の女性に起こる様々な不快でつらい更年期の症状のご相談を受け付けています。
ホルモン補充療法や漢方薬による体質改善で、おひとりおひとりの症状に親身に対処してまいります。
また、思春期の女性における、思春期年齢特有の心と体のデリケートな問題も、カウンセリングを中心にご本人の気持ちを大切にしながら治療法と解決を探るお手伝いをいたします。安心して保護者の方とお越しください。
一般婦人科
月経異常、子宮・卵巣の良性疾患、上皮内癌、外陰部の異常(性器脱、尿失禁など)の診断、治療を行っております。
- 生理のトラブル(生理痛がひどい、出血が止まらない、不規則)
- おりもののトラブル(量が増えた、色がおかしい、かゆみがあるなど)
- 下腹部のトラブル(内科的に問題のない腹痛、腫れ物のある感じ)
- 外陰部のトラブル(子宮脱、尿もれ、腫れ物)
など、女性の体の「?」のご相談を受けると共に、以下のような診察を行うことがあります。
婦人科の診察
細胞診
内診が前提です。数分で終わり、痛みの無い検査です。子宮内膜スメアの場合、ひっかかれるような痛みを伴ったり、診察後に出血することがありますが、ご心配ありません。
超音波検査につづいて行うこともあります。
超音波検査(子宮と卵巣、その他骨盤内臓器の観察)
内診台で経膣プローブを使用することが多いです。経膣プローブの使用が困難な患者さんには経直腸で観察したり、経腹プローブを使用して行います。必ずしも内診台に上がるわけではありませんが、お腹の上からではよく見えないものが、経膣超音波では判ることがあります。
帯下検査
内診が前提です。必要に応じてこの際、洗浄と薬の挿入が行われます。
内診(双合診、触診)
経膣と経腹の双合診によって、腫瘍の有無や、圧痛部位、可動性(癒着 -ゆちゃく-の有無)を診ます。
* | 内診台は、下着をとって腰掛けていただくと、椅子が動いて診察体位へと誘導されるタイプです。(当日はパンツでも構いませんが、慣れない方はスカートの方が楽でしょう) |
* | 患者さんと医師との間はカーテンで仕切られています。 |
婦人科がん検診
婦人科がん検診
検診 子宮・乳がん子宮癌、卵巣癌、乳癌は年々増加傾向にあります。はじめのうちは無症状のまま進行していきますので、検診を受けることで早期発見につながります。
ぜひ、定期検診をおすすめします。
癌検診(子宮頚部スメア、子宮内膜スメア)
内診が前提です。数分で終わり、痛みのない検査です。子宮内膜スメアの場合、ひっかかれるような痛みをともなったり、診察の後出血することがあります。超音波検査につづいて行うこともあります。
乳癌検診(要予約)
触診、超音波検査、マンモグラフィーによる検査が受けられます。血性分泌がある場合、分泌物のスメア検査を行います。異常が発見された場合は、専門機関への紹介をおこなっております。
更年期外来
病気とも、何ともつかない体の不調を抱えていらしたことと思います。
当外来では、患者さんのお話しをもとに、女性ホルモン(とくにエストロゲン)の低下によると思われる症状に対して、ホルモン補充治療を行っております。漢方薬による体調改善の合わせておこなっていきますので、ご相談ください。(他科の疾患が体調不良の原因だと思われる場合には、紹介状をお渡ししますので、そちらの検査も受けてください)
ホルモン補充治療を開始する前に、
1. 症状についてのアンケート
2. 子宮癌検診(頚癌と体癌)
3. 乳房検査(エコーによる)
4. 血液検査(肝機能、脂質、血糖値、ホルモン値)
これは、ホルモン補充治療により、まれに肝機能障害が生じたり、子宮体癌、乳癌の発生する率がやや上昇するといったことがあるためです。
また、血栓症(血栓性静脈炎、脳梗塞など)の既往のある方には再発の危険性が高いため、ホルモン剤を投与できません。また、1日20本以上のタバコを吸われる方も、血栓症の危険性が高まりますので、減煙していただく必要があります。
初診時の検査代として、およそ3,500円〜5,000円(3割負担)かかります。検査で問題のない方には、半年〜数年にわたり、定期的な(6ヶ月)検査をしつつ治療をおこなっていきます。何か問題が生じた場合、ホルモン治療痛いによる治療を考えていきますので、ご安心ください。
思春期外来
少女から女性へと変化する思春期年齢特有の心と体のデリケートな問題。
お一人で悩まずに、一度ご相談ください。
一緒に解決法を探してきましょう。